施工事例

水戸市中央 マンションPS内T型給湯器交換事例

マンションのPS内の給湯器を交換しました。

今回はマンションPS内の給湯器を交換しました。
PSとはパイプシャフトの略称で、マンションの廊下に設けられている
給湯器等を設置するスペースのことです。
給湯器が経年劣化でエラーコードが出てしまいお湯はりができなくなってしまったとのことで
修理をしてほしいとのことでした。
ただ、給湯器は製造から10年前後で修理部品の製造を打ち切ってしまうので
製造年を調べたところ1998年製(!)でした。26年前のものなので当然修理対応はできないので
新しい給湯器に交換に至りました。
基本的に今回のようなマンションのパイプシャフトに付いている給湯器は
専用の枠が必要になるケースが多いので、既存の給湯器と同じメーカーの交換を推奨しております。
※現地調査で他社メーカーも対応可能の場合もございます。

給湯器のお見積の段階で必ず確認をすることがあるのですが、それは現在使用している給湯器の型番と交換をする給湯器の号数です。
一般家庭用のガス給湯器には、16号、20号、24号と3つの号数があります。
2人以上のご家庭でガス給湯器を設置する場合、20号か24号の給湯器をオススメしていますが、「20号と24号どちらにしますか?」と言われても戸惑われると思います。
簡単に申し上げると16号と20号と24号の給湯器では、給湯能力が異なります。
ガス給湯器の号数は「1分間に『一定の温度のお湯』を給湯できる量」を表しているため、
16号は1分間に16リットルのお湯を、20号は1分間に20リットルのお湯を、24号は1分間に24リットルの『一定温度のお湯』を出すことができます。
※「一定の温度」は、厳密には「水温+25℃」を指します。そのため、水温やお湯の設定温度により給湯量は異なります。

数字がたくさん出てきましたが、もっと簡単に説明すると「同時にお湯を使うときの湯量が16号と20号と24号では異なる」ということです。
例えば、1人暮らしのときはキッチンもしくはお風呂場のどちらかでしかお湯を使わないので16号の給湯器でも十分な湯量を確保することができます。
しかし、これが2人暮らしになり、キッチンとお風呂場で同時にお湯を使うような状況になると、
16号の給湯器ではお湯を沸かすスピードが追い付かなくなり、お湯が少量しか出ないというような状況になります。
3人以上になると、キッチン・お風呂場・洗面所等と複数箇所でお湯を使うような状態になるので
十分な湯量を確保しようとすると、24号クラスの給湯能力が必要になります。
※あくまでも目安です。生活状況によって号数は任意でお選びいただけます。

さて、今回の場合ですと現在の給湯器は16号、2人暮らしということで
特に今まで不便を感じたことがなかったということでしたので
今回も16号の給湯器をお選びいただきました。
給湯器が変わると既設の配管の位置と新設の配管の位置が多少変わります。
そのような場合でも標準工事費に含まれていますのでご安心ください。

スマイルホーム水戸店ではお客様のニーズに合った商品をご提案させていただきますので、ご不明点等ございましたらお気軽にご相談ください!

Overview

工事の概要

住所 水戸市中央
施工箇所 給湯器
工期 2時間
使用商材・建材 NORITZ GT-1670SAW-T
NORITZ RC-B001
NORITZ TC-4
お客様からのご要望 給湯器が故障しお湯はりができなくなってしまったので交換してほしい。
ご提案 PS設置型なので既存と同じメーカー、後継機種でご提案しました。
BEFORE

施工前の様子

今回の給湯器はT型というタイプです。<br />
排気筒を用いて排気を外に逃がす形状になっています。<br />
マンションの角部屋などで使用されることが多いです。

今回の給湯器はT型というタイプです。
排気筒を用いて排気を外に逃がす形状になっています。
マンションの角部屋などで使用されることが多いです。

施工前の様子

今回の給湯器はT型というタイプです。<br />
排気筒を用いて排気を外に逃がす形状になっています。<br />
マンションの角部屋などで使用されることが多いです。

今回の給湯器はT型というタイプです。
排気筒を用いて排気を外に逃がす形状になっています。
マンションの角部屋などで使用されることが多いです。

このように排気が滞留しないように廊下の上を排気筒がつたっています。

このように排気が滞留しないように廊下の上を排気筒がつたっています。

施工前の様子

このように排気が滞留しないように廊下の上を排気筒がつたっています。

このように排気が滞留しないように廊下の上を排気筒がつたっています。

UNDER CONSTRUCTION

施工中の様子

まず給湯器の排気部分と排気筒の接続を外します。

まず給湯器の排気部分と排気筒の接続を外します。

施工中の様子

まず給湯器の排気部分と排気筒の接続を外します。

まず給湯器の排気部分と排気筒の接続を外します。

扉内ケースという部材を使用して給湯器が収められています。

扉内ケースという部材を使用して給湯器が収められています。

施工中の様子

扉内ケースという部材を使用して給湯器が収められています。

扉内ケースという部材を使用して給湯器が収められています。

基本的に通常の給湯器と作業は変わりませんが、スペースが限られているので少々作業は手間取ります。

基本的に通常の給湯器と作業は変わりませんが、スペースが限られているので少々作業は手間取ります。

施工中の様子

基本的に通常の給湯器と作業は変わりませんが、スペースが限られているので少々作業は手間取ります。

基本的に通常の給湯器と作業は変わりませんが、スペースが限られているので少々作業は手間取ります。

お湯、お水、ガス、リモコン線、電源線、追い焚きの配管を全て外します。

お湯、お水、ガス、リモコン線、電源線、追い焚きの配管を全て外します。

施工中の様子

お湯、お水、ガス、リモコン線、電源線、追い焚きの配管を全て外します。

お湯、お水、ガス、リモコン線、電源線、追い焚きの配管を全て外します。

給湯器本体を外しました。<br />
両サイドの鉄板に専用の枠(扉内ケース)を取り付けるので他のメーカーだとサイズ違いにより干渉することがあるので既存の給湯器と同じメーカーでの交換を推奨しております。

給湯器本体を外しました。
両サイドの鉄板に専用の枠(扉内ケース)を取り付けるので他のメーカーだとサイズ違いにより干渉することがあるので既存の給湯器と同じメーカーでの交換を推奨しております。

施工中の様子

給湯器本体を外しました。<br />
両サイドの鉄板に専用の枠(扉内ケース)を取り付けるので他のメーカーだとサイズ違いにより干渉することがあるので既存の給湯器と同じメーカーでの交換を推奨しております。

給湯器本体を外しました。
両サイドの鉄板に専用の枠(扉内ケース)を取り付けるので他のメーカーだとサイズ違いにより干渉することがあるので既存の給湯器と同じメーカーでの交換を推奨しております。

新しい給湯器に専用の枠(扉内ケース)を取り付けます。

新しい給湯器に専用の枠(扉内ケース)を取り付けます。

施工中の様子

新しい給湯器に専用の枠(扉内ケース)を取り付けます。

新しい給湯器に専用の枠(扉内ケース)を取り付けます。

外した配管類を新しい給湯器に接続していきます。

外した配管類を新しい給湯器に接続していきます。

施工中の様子

外した配管類を新しい給湯器に接続していきます。

外した配管類を新しい給湯器に接続していきます。

電源線やリモコン線はフロントカバーを外した状態でないと接続できないのでそれらを接続したらフロントカバーを閉じて、パイプシャフトのフタの閉じます。

電源線やリモコン線はフロントカバーを外した状態でないと接続できないのでそれらを接続したらフロントカバーを閉じて、パイプシャフトのフタの閉じます。

施工中の様子

電源線やリモコン線はフロントカバーを外した状態でないと接続できないのでそれらを接続したらフロントカバーを閉じて、パイプシャフトのフタの閉じます。

電源線やリモコン線はフロントカバーを外した状態でないと接続できないのでそれらを接続したらフロントカバーを閉じて、パイプシャフトのフタの閉じます。

一度外した排気筒を再度取り付けていきます。

一度外した排気筒を再度取り付けていきます。

施工中の様子

一度外した排気筒を再度取り付けていきます。

一度外した排気筒を再度取り付けていきます。

点火試験をしてガス漏れがないか入念にチェックします。

点火試験をしてガス漏れがないか入念にチェックします。

施工中の様子

点火試験をしてガス漏れがないか入念にチェックします。

点火試験をしてガス漏れがないか入念にチェックします。

before メインリモコン

before メインリモコン

施工中の様子

before メインリモコン

before メインリモコン

after メインリモコン

after メインリモコン

施工中の様子

after メインリモコン

after メインリモコン

before 浴室リモコン

before 浴室リモコン

施工中の様子

before 浴室リモコン

before 浴室リモコン

after 浴室リモコン

after 浴室リモコン

施工中の様子

after 浴室リモコン

after 浴室リモコン

AFTER

施工後の様子

工事完了です!<br />

工事完了です!

施工後の様子

工事完了です!<br />

工事完了です!