blog

水戸市堀町でお風呂のゴム栓が排水パイプに詰まり緊急出動です

  • 大内 涼
  • 施工途中紹介

今日は水戸市堀町でお風呂の排水詰まりのお問合せがありました。
洗い場にお風呂のゴム栓を落としてしまい水が流れなくなってしまったとのことです。
早急に現場に駆け付けてライトで洗い場の排水パイプを照らしてみると
50センチほど下にゴム栓が詰まっているのが確認できました。
なんとか安価に直せないか針状の工具などでゴム栓を刺して引き抜こうかと
試行錯誤しましたが、運悪くシンデレラフィットで全く抜けません・・・。
お風呂の排水にゴム栓が詰まってしまいました









やむを得ず事情をお客様に説明、現状を確認していただき
周りのタイルを最小限に壊してパイプを途中で切断、交換をして
出来るだけ費用を抑えた施工方法をご提案しました。
排水パイプのタイルを工具で切っています。









最低限に壊すためにグラインダーで筋を入れて
その筋の中で工事が完結するように斫って穴を掘り下げます。
少々作業性が宜しくないですが大きく壊すわけにいかないので
気合いと根性、そして経験で乗り越えます。笑
洗い場のタイルを壊していきます。









掘れども掘れどもゴム栓が詰まっているところまでは
中々たどり着きつかず途中で作業者を交代しながら
意地で掘り下げていきます。
少しずつ排水パイプが見えてきました。









作業範囲が狭いのもありますが、純粋な土や砂ではなく
石とコンクリート片が多く混じっている土なので
スコップが刺さりにくく非常に掘りにくいです・・・。
石とコンクリート片で穴が掘りにくくうず高く積もった残土です。









何度か作業者を交代しながら掘り下げていき、ようやく
詰まりの原因の元まで掘り下げました。
ここまで掘り下げるのに1時間ほど掛かったでしょうか。
ようやく詰まりの原因の元まで掘り下げました。









詰まりの原因のゴム栓です。
見事なまでにぴったりとエルボ部分にはまっていました。
詰まりの原因のゴム栓です。エルボ部分にぴったりとはまっていました。









朝から作業をして1時間半ほどで
詰まりの原因を取り除くことができました。
しかし、このままではお風呂に入ることが
できませんのですぐに復旧工事に取り掛かります。
次回は復旧作業を紹介します。