blog

水戸市けやき台 劣化したチムニーのサイディングを新しく張替え完了

  • 大内 涼
  • 施工途中紹介

前回のブログでは劣化したチムニーのサイディングを剥がした様子を掲載しました。
今日は新しいサイディングを張って完工までの様子までを紹介します。
下記の写真は既設のサイディングを解体する際に最も苦戦した箇所です。
屋根の板金の『山』部分との兼ね合いでサイディングの張ってある部分が少なく、
覗き込むようにしてどうにか解体しました。
板金が障害で苦戦しながらサイディングを剥がしました

既設のサイディングを全て解体した写真です。
前回のブログでも少し触れましたが、下地の木部分は傷んでいないのが不幸中の幸いでした。
腐食などがないことをしっかりと確認をして新しいサイディングを加工しながら張っていきます。
既設のサイディングを全て解体して下地が傷んでいないか傷んでいないか確認します

4面の寸法を測って地上でサイディングをカットします。
4面の寸法を測って地上でサイディングをカットします

カットしたサイディングを下地にビス留めします。
カットしたサイディングを下地にビス留めします

サイディングを全て張り終えたら角の部分をコーキングで処理します。
将来のことを考えてシリコン系のコーキングではなく塗装が可能な『変成シリコン』のコーキングを使用しました。
変成シリコンで角をコーキング処理します

施工前と施工後のビフォーアフターの写真を並べてみました。
劣化が顕著だった西側の写真で比較してみると一目瞭然ですね。
以前アンテナが付いていたブラケットは不要とのことでしたので外しました。
施工前の劣化したサイディングです施工完了後の新品のサイディングです

他の角度からの写真も比較してみてください。
劣化して表面がボロボロだったサイディングが生まれ変わりました。
施工前施工後

今回の工事はお客様の目につきにくい屋根の上での作業でしたので、
施工前から施工中、施工完了までの工程を細かく写真に撮ってお客様に確認していただきました。
写真で確認をしてもらい、ご満足いただけました。
今回は換気用のチムニー廻りの少量のサイディングの張替えでしたが、
お家の外壁の張替えや塗装工事も行っていますのでお気軽にご相談ください。