blog

水戸市酒門町 ボールタップ故障で水が止まらなくなったトイレを修理

  • 大内 涼
  • 施工途中紹介

今日は水戸市酒門町でトイレの交換ではなく、
部品の故障により水が止まらなくなってしまったトイレを修理しました。
普段何気なく使っているトイレのタンクの中にボールタップという部品が入っています。
そのボールタップが故障してしまい、部品の交換修理、といった形です。
トイレの部品修理前












タンクを開けると様々な部品で構成されていますね。
今回はボールタップの交換で水を止める修理になります。
写真でいうと、右手側の銀色の部品、中央の白い浮き球の交換です。
タンク内の部品 ボールタップを交換します












取り外す前に水を止水栓で止めてから作業します。
メーターの大元で止めても良いのですが、お家の中の水が全て止まってしまうので、
今回のような工事の場合は基本的には止水栓で止めます。
止水栓で水を止めます水を止めてボールタップを外します












外した部品を入れ替えます。
今回使用する部品は【マルチボールタップ】という、
様々なトイレの修理に対応できる部品を使用します。
取り外した故障した部品一式新しく取り付けるマルチボールタップ












先ほど取り外したところにマルチボールタップを取り付けます。
白い浮き球がないのですが、青い部品が浮き球の代わりになります。
まれに浮き球が他の部品に引っ掛かっていて水が止まらない、
ということも何度か見てきているので、今回の部品は引っ掛かる心配もないので
安心して使用できます。
新しいボールタップを取り付けました












最後にオーバーフロー管(ドライバーで指している部品)に
【WL】という表記があるのでその線に合わせるように水量を調整して完了です。
ちなみにWLとはWater Lineの略です。
水量の調整をして完了です


今回は緊急工事だったので、即日対応という形で
連絡をいただいてから1時間程度で修理が完了しました。
トイレは毎日使用するものなので、
水が止まらなくなったりすると慌ててしまいますが、
連絡をいただければ原因を調査して最適なご提案をさせていただきますので、
もしもの場合はお気軽にお問い合わせください。