水戸市飯島町で庇(ひさし)、濡れ縁、破風(はふ)塗装工事
- 大内 涼
- 施工途中紹介
今日は水戸市飯島町で庇(ひさし)、濡れ縁、破風(はふ)塗装を行いました。
立派な玄関庇ですが、塗装が効いていないので少し寂れた印象を受けてしまいます。
柱の束石部分を塗料が垂れても汚さないように
マスキングテープで養生して塗装していきます。
元々立派だった玄関の庇が塗装によって綺麗に仕上がりました。
濡れ縁も塗装が効いていないので木の地肌が見えてしまっています。
塗装前に隙間に挟まったホコリ、ゴミを取り除いてから塗装します。
足元にホコリの玉が転がっていますね。
このようにホコリやゴミがたくさん溜まっていました。
取り除いた隙間もしっかりと塗装します。
濡れ縁もピカピカになりました!
1回では塗料が乗らないので2回、場合によっては3回と塗り重ねて仕上げます。
今回は2回塗りで仕上がりました。
最後に破風です。
元々お客様は破風の塗装の劣化が気になってご連絡をいただきました。
破風も2回塗りで仕上げます。
平屋のお家なので脚立を使用し、波板の上に上がって塗装をすることができました。
破風も綺麗に仕上がりました。
今回の塗装工事は決められた予算内でどこまで塗装をするかを、
お客様と下見をした際に入念に打ち合わせをして、
できるだけご希望の箇所と予算の兼ね合いを考慮して
玄関の庇(ひさし)、濡れ縁、破風(はふ)の塗装を行いました。
先述しましたが、破風の塗装の劣化が一番気にされていたので、
破風の塗装を第一優先にして、残った予算で他の塗装ヶ所もご提案と相談で
決めたのでお客様も大変満足して頂けました。