火災保険でまかなえるリフォームって?火災保険の使い方まで解説
- お知らせ
ご自宅を新築されたとき、またマンションを購入された時などほとんどの方が加入する火災保険。
実はこれってリフォームにも活用できるってご存じでしたか?
こちらのページでは火災保険がどんな時に使えるのか?火災保険を活用するときに必要なことなどについて解説していきたいと思います。
■火災保険とは
そもそも火災保険とは、万が一事故や自然災害などによって建物や家財が被害を受けたときに、受けた損害をカバーするための保険であって、火災による被害を受けたときだけしか使えないといった保険ではないということをまず覚えておいていただきたいと思います。

原因が事故や「自然災害」であれば活用できるため、例えば台風による被害、雹による被害、雪による被害、雷による被害などに使えるというわけなのです。
例えば、
・風被害で屋根材が飛んで行ってしまった
・雹被害でカーポートの屋根に穴があいた
・雪被害で雨樋が曲がってしまった
・雷被害で家電が壊れてしまった
こんな時に使えると言うことなんです。
せっかくご加入いただいている火災保険ですから、是非上手に活用していただきたいと思います。
■火災保険が使えないケース
保険によって様々な特約を付けれたりするため、何ができて、何ができないのか、その辺りの詳細は保険証券や保険会社にお尋ねいただくのが最も正確なのですが、ただ一般的には
・被害を受けて3年以上が経過してしまっている
・現状復帰とは言い難いリフォーム
には使うことができません。
また保険を利用するには、きちんとしたリフォーム会社に被害状況を調査してもらった上でお見積りを作成していただき、保険会社に提出する必要があります。

様々な条件があるとはいえ、すでに支払い済みの保険でリフォーム費用がまかなえるのはうれしいですよね。
スマイルホームでも火災保険に対応しておりますので、火災保険を使ってお住まいの被害を直したいという方はどうぞお気軽にご相談くださいね!